読みやすい文章・ブログとは?
ブログを書くとき 読み手の目線を考えるのはとても重要です。前回の記事で、自分の書きたいことを自由にアップする・・・と書きました。
ブログは楽しんで書くというのが私のスタンス。気ままに書いていますが、そんな私でも気をつけていることがあります。
なるべく読みやすい文章を書くこと。居心地の良いブログにすること。
読みやすい文章・ブログを考えてみました。
もくじ
ブログを書く時に気をつけていること

まずは ブログを書く時に気をつけていることです。
- 一文を短くする
- 改行をしすぎない
- 段落ごとにまとめる
- 文字がかたまりすぎないようにする
- 漢字を使いすぎない
- まとまりがない時は箇条書き (リスト) にする
- 装飾しすぎない
- 文章にメリハリをつける
- です。ます。・・・などの末尾に気を配る
- 必ず1日~2日寝かせて添削をする
こんなところでしょうか。詳しくみていきます。
一文を短く、改行の多用は避ける
- 一文を短くする
- 改行をしすぎない
文章を書くときに一文を短くするようにしています。長々とした文章よりも短いほうが読みやすいし、スッキリまとまると思うからです。それから改行を多用しない。
例えば・・・
たまに文章の途中で改行している人がいますが、
これだと読みにくい。
パソコン表示だとよくても
スマートフォンから見たときに変に感じます。
文章の途中での改行は とても読みにくい
。パソコン表示とスマートフォン表示、どちらも確認するのが大切。
段落ごとにまとめる
- 段落ごとにまとめる
- 文字がかたまりすぎないようにする
文章ごとの改行ではなくて、できるだけ段落ごとの改行にしています。他のブログを訪問していると一文ごとに改行している人が多い印象。
ブログを始めた初期のころは、私も一文ごとに改行をしていました。でも途中からやめたんです。パソコン画面で見たときに端っこによってしまうから。
パソコンの画面って今は広くなっています。短い一文ごとに改行していたら文章が右側によってしまい左側が空いてしまう・・・。
バランスの問題です。Akiraさんの記事にも詳しく書かれていますので良ければこちらも合わせてどうぞ。
始めは違和感がありましたが、読み慣れると段落ごとに改行した方が読みやすいです。
でも一段落が長いと文章が固まってみえてしまう。それはそれで読むのが億劫になるので、一行開けたりもしています。
漢字とひらがなのバランスは最適?
- 漢字を使いすぎない。
- まとまりがない時は箇条書き (リスト) にする
漢字とひらがなのバランスを考えるようにしています。漢字ばかりだと硬い文章になってしまう。逆に ひらがなばかりだと読みにくい。バランスですね。
文章にまとまりがない時は 箇条書き (リスト) にするとスッキリ。長々と文章で書くよりは要点がわかって読みやすくなります。
カラフル過ぎるのは目が疲れる。適度にメリハリをつける
- 装飾しすぎない
- 文章にメリハリをつける
たまにすっごくカラフルなブログを見かけます。強調したい気持ちはわかるけどカラフル過ぎるのは目が疲れるんですよね。
何も装飾してない文章が良いのかというと、そうでもありません。今度は平坦な感じがして、これまた読みにくい。適度にメリハリをつけるのがコツです。
よくありがちな動くアイコン
SNSアイコンなどにアニメーションを加えてずっと動かしているのを見かけますが、控えめに言ってもうざい。気が散ってしまいます。
意外と忘れがちな文章の末尾
です。ます。・・・などの末尾に気を配る
意外と忘れがちなのが文章の末尾。同じ言葉が続くと文章を書き慣れていないのかな?と思ってしまいます。
例えば・・・
このトレンチコートは軽くて着やすいです。ストレッチがきいているので動きやすいです。シワにもなりにくいので旅行にも良いです。
トレンチコートのおすすめポイントをあげてみました。末尾が 「~です。」 と3回も続くと平坦な感じがします。
同じ文章の末尾を変えてみました。
このトレンチコートは軽くて着やすいです。ストレッチがきいているので動きやすいですよ。シワにもなりにくいので旅行にも良いですね。
末尾に変化があった方が違和感がないです。ロボットのような文章 → 感情が込められた文章に変わりました。
1番重要なのは添削作業
必ず読み直して添削をする
私は 必ず何日か記事を寝かせて添削してからupします。最低でも1日寝かせて3、4回は読み直して添削作業をする。手間がかかるけど、これ、けっこう重要です。
読み直すと
- 誤字脱字なども発見できる
- 文章の末尾にも気をくばれる
- 無駄な文章を省ける
意外と無駄な文章が多いんですよね。いらないと思うものは削ったりして文字数を減らすとスッキリします。
ブログを書くときって一気にガーっと書くんですよね。でも次の日に読んでみると、この文章恥ずかしいわと思って削ったり・・・。
1日置いて冷静になったときに、もう1度読み直すのも大切です。
まとめ
読みやすい文章・ブログを書くときに気をつけていることでした。
- 一文を短く、改行の多用は避ける
- 段落ごとにまとめる
- 漢字とひらがなのバランス
- 装飾しすぎない。適度にメリハリをつける
- 箇条書き (リスト) にして見やすく
- 文章の末尾に気を配る
- 必ず読み直して添削作業をする
一見面倒ですが慣れるとそうでもないです。こういう作業を繰り返すことで文章力がついたりするんですよね。
こちらもオススメ



