- 工藤直子さんと長新太さんのコラボ絵本『てつがくのライオン』あらすじと感想
- ライオンにとっての哲学的とは
- 哲学は肩がこるし、お腹がすく
- かたつむりに褒められたライオン
『てつがくのライオン』
工藤直子 (文)
長新太 (絵)
哲学的になろうとするライオンのはなし。
工藤直子さんと長新太さんのコラボ絵本です。長さんの絵が素敵で ほのぼのしちゃいました。
絵本『てつがくのライオン』あらすじ
哲学はお腹がすく!?
哲学を好きになったライオン。彼は 「てつがくてき」 になろうとして・・・。
絵本『てつがくのライオン』感想
「てつがくてき」になろうとするライオン。その姿が可愛く、ちょっぴり可笑しくて微笑んでしまいます。
ライオンにとっての哲学的とは

ライオンは 「てつがくてき」 になろうとします。
でも、ちょっと待って下さい!それってどういうことを指すんだろう?言葉を調べました。
哲学 (人生・世界、事物の根源のあり方・原理を理性によって求めようとする学問。また、経験からつくりあげた人生観) に関するさま。また、事物や人生などの根本的なあり方を探究するさま。
尻尾を右にまるめて腹ばいになって座り、前足をそろえて首をのばし、右ななめ上を向くライオン。
私も右ななめ上を向いてみました。何となく自分が賢そうに見えるんじゃないかという気になります。これがライオンにとっての 「てつがくてき」 のようです。
哲学は肩がこるし、お腹がすく
深いなと思ったところ。
日が暮れるまでずーっと同じ姿勢でいたライオンは ある事を悟ります。
哲学は肩がこるし、お腹がすく。
ずーっと同じ姿勢をしているんだから、当たり前じゃないかと思われるかもしれません。でもここが1番印象に残りました。
ライオンが自分でやってみて見つけ出した答えだから。
そのことを身をもって教えてくれたライオンを見直しました。
かたつむりに褒められたライオン
主人公は かたつむりを信頼しているんです。哲学をやった時の様子を、かたつむりの前で再現します。
とても美しくて立派だと褒められて、嬉しくなったライオンが微笑ましい。
嬉しい言葉って何度も聞きたくなっちゃいますよね。私も褒められると、「えっ、もう1回言って」 と催促しちゃいます。
褒められたライオンは、肩こりもお腹がすくのも忘れて 「てつがく」 になる。単純で可愛い。




他にもあります
