- 山崎豊子さんの小説『沈まぬ太陽 会長室篇』あらすじと感想文
- 国民航空の再建
- 権力とお金にまみれた世界
- 最も危険な動物
- 行天の最後
- 恩地のラストとモデルの小倉さん
少しだけネタバレあります。
深すぎる闇、そして結末は・・・
山崎豊子さんの小説『沈まぬ太陽』感想文です。「会長室篇」 では 私利私欲にまみれたトップや政治家がうようよ出てきます。黒い世界でした。
このお話はずいぶん脚色しているのかなという印象を受けました。
『沈まぬ太陽』前回までのレビュー。
アフリカ篇 (1) を読む
御巣鷹山篇 (2) を読む
『沈まぬ太陽 会長室篇』あらすじ
闇はなおも深い
御巣鷹山の墜落事故以来、組織の建て直しを進める国民航空。恩地の異動先は、会長室だった・・・。
『沈まぬ太陽 会長室篇』感想 (ネタバレあり)
利根川総理にたのまれて国見会長が国民航空の再建に乗りだします。国見さんには好感が持てました。人の痛みが分かる真面目な経営者という印象です。
国民航空の再建

- 絶対安全の確立
- 労働関係の安定化
- 経営体質の刷新
- 公正な人事の確立
やっちゃって下さい!!・・・と思いながら読んでいました。恩地さんを側におき、行天さんを常務取締役にします。
国民航空は組合が4つに分裂していました。まずはその統合を計ろうとします。そのために設立された 「会長室」。
でもうれしく思ったのも束の間・・・。事態はそこまで甘くはなかったんですね。
権力とお金にまみれた世界
御巣鷹山 飛行機事故から1年。でも4つの組合は統合するどころか事態はいっそう悪くなるばかり・・・。裏には私利私欲にまみれたトップや政治家の腹黒い思惑がありました。
こんな世界はイヤだ!
思わず叫びだしたくなってしまいました。ドロドロすぎて何がなんだか分からない。10年の先物予約、ニューヨークのグランドホテルなど。
人の醜い争いが見事に描かれています。何度も絶望感に打ちひしがれる国見会長がかわいそうになりました。
最も危険な動物
固まってしまった場面がありました。
恩地がグランドホテルの視察に来たときに立ち寄ったところ。ニューヨーク・ブロンクス動物園でのことです。
そこにある 「鏡の間」 には、こんな言葉が書かれていました。
THE MOST DANGEROUS ANIMALTHE WORLD
(世界で最も危険な動物)
鏡に映っているのは 自分自身・・・すなわち人間です。
「鏡の間」 は実際にあったらしいです。ただ 今はもう取り壊されてないようですが。
魑魅魍魎がうようよ登場するこの小説を読むと、ウィリアム・コンウェイ博士によって設けられた 「鏡の間」 の存在が的を得ている気がしてゾッとしました。
行天の最後

本書に掲載されているエッセイで、山崎さんは行天について語っていました。それも読みどころです。
大学の同窓でともに国民航空に入社した彼ら。主人公が海外をたらい回しされている時に、行天はエリートコースを順調に進んでいきます。
でも最後は横領が発覚、告訴されてしまうんですよね。
恩地のラストとモデルの小倉さん
ラストはなんとも言えない結末。
やり切れなさと絶望感を感じました。これが世の中というものか・・・。無情です。
恩地は再びアフリカへ。アフリカの夕陽って凄いらしいですね。私は見たことないのですが。1冊目の 「アフリカ篇」 を読んだとき見てみたいなと思いました。
明日を約束する沈まぬ太陽。その夕陽を再び見て恩地は何を思うのか。
恩地モデルの小倉さん
『沈まぬ太陽』を読み終わったあとに主人公のモデルとされている小倉さんが気になりました。
小倉さんは定年退職後、アフリカ研究家、動物写真家、随筆家として活躍したようです。理不尽な僻地勤務の傍らアフリカの大自然に魅せられたのでしょうね。
少しだけ救われた気分になりました。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)もおすすめ。Amazonが提供している書籍読み放題サービスです。
私も愛用しているKindle端末はこちら→Kindle Paperwhiteレビュー・メリットとデメリット|読書が快適になるアイテム



他にもあります
