- 貴志祐介さんの小説『新世界より』下巻 あらすじと感想
- 操作された記憶
- 呪力は神の力か、悪魔の力か
- 業魔と悪鬼
- バケネズミの逆襲
- 『新世界より』アニメについて
少しだけネタバレあります。
それは 神の力か、それとも・・・。
貴志祐介さんの小説『新世界より』(下巻) 感想です。後半も一気読みでした。前回のレビューでも書きましたが、やはり「世界観」がすごい!!
『新世界より』下巻 あらすじ
読み始めたら止まらない!
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
悪鬼と業魔の伝説が 今、現実となって町にせまる。人類が手にした呪力。それは神の力か、それとも・・・。
『新世界より』感想
下巻では悪鬼が現れて人類を脅かします。人間 VS バケネズミの戦い。息つくヒマもありませんでした。
操作された記憶

上巻のラストは悲しい終わり方でした。
ある少年が消えてしまいます。彼は主人公の早季が好きだった男の子。早季の記憶から彼は消えていました。早季だけでなく周りの子も誰も覚えていない・・・。
そして彼女の仲間がまたひとり町から離れていく・・・。最後まで読むと 人類が手にしてしまった力について考えずにはいられませんでした。
呪力は神の力か、悪魔の力か
人類が手にした呪力。物を浮かせたり 空を飛んだり・・・。一種の超能力です。そのせいで途方もない犠牲が生まれてしまうのです。
能力を手にした人間と、手にしていない人間同士の争い。
最後に明らかになる事実には身がすくみます。呪力を持った人間が持っていない人たちにしたあること。・・・呪力なんていらないと思わず呟いてしまいました。
その力ゆえに脅威となるものが現れる。
業魔と悪鬼です。
- 「業魔」・・・己の業(ごう)から“人間ではないもの”へと変化した存在。抑えきれない呪力が周囲の生き物などにまで影響を及ぼしてしまう。
- 「悪鬼」・・・同族である人間に危害を加える可能性のある存在。攻撃抑制と愧死機構がない。
下巻では悪鬼が現れます。人を次々と殺していく。その描写が恐ろしくて ハラハラしっぱなしでした。
呪力は一見、神の力のように思えます。でも1000年後の世界でその力に脅かされながら生きていく。
ツケが回ってきたのかもしれません。それでも呪力と共存していかなければならない人類に絶望と強さを感じました。
ここで描かれている「新世界」は ユートピアなんかじゃなかった。
バケネズミの逆襲

バケネズミと人間の戦い
呪力を持った人間を恐れて従順だった種族が楯突きます。野狐丸が率いるバケネズミとの戦争。とても壮絶でした。
平和なはずだった世界が一瞬にして戦場になってしまいます。怖いけど面白い。・・・バケネズミの言い分は あながち間違いではないんですよね。
明らかになる謎と結末
消えていく子供たち。何かを隠している大人たち。操作された記憶・・・。
社会の仕組みが全てが明らかになります。
読み始めたときから感じていた見えない恐怖。最後には世界観がガラッと変わりました。衝撃の歴史です。
あなたは この結末に耐えられるか。
私はこんな世界はイヤです。
『新世界より』はアニメも良かった
この小説のタイトルは ドヴォルザークの「新世界より」からきているのですね。アニメの中で幾度となく流れる「新世界より」。
寂しさとほんの少しの安心感を感じます。小説の世界観にぴたっとハマっていました。
こちらもオススメ




