- 『時をかける少女』あらすじと感想文
- ラベンダーの恋
- テレポーテーションとタイムリープ
- 未来の社会
ネタバレあります。
甘く切ない恋の物語
筒井康隆さんのSF小説『時をかける少女』感想文です。あまりに有名すぎるくらい有名だけど、そういえばまだ原作を読んでいなかった・・・。このお話、短編だったのですね。
『時をかける少女』あらすじ・評価
時間SF小説
芳山和子は、誰もいない放課後の理科室で物音を聞いた。駆けつけると・・・。
『時をかける少女』ネタバレ感想文
初めて『時をかける少女』に出会ったのは、内田有紀さん主演のドラマでした。
1994年のことだから、中学生か高校生くらいの時かな。今は細田守さんのアニメ版が有名になりましたね。私にはドラマの印象が色濃く残っています。
読み継がれるSF小説

『時をかける少女』は1967年の作品なので、今から約50年前ですか。そんなにたった今でもドラマ化されたりしているなんて凄いです。まったく色あせませんね。
筒井さんのSF。多くは読んでいないのですが、空想未来には驚きました。
未来からやってきた深町一夫が語る社会はとても興味深い。主人公・和子の身に起こった出来事、過去へ飛ぶ能力に憧れを抱きました。
最後まで読むと、なんとも言えない切なさが心に残ります。
ラベンダーの恋
突然のことばにドキっとしました。
じゃあ、いってしまおう。きみが、好きになったからさ
読後は切なさで胸がいっぱいになります。恋をしたのに別れなくてはいけない辛さ。しかも記憶も消されてしまうんですよね・・・。
彼の存在が消えているシーンは胸が痛む。
「ラベンダーの香り」が重要なキーワードになっています。
和子の「時をかける」能力は、甘い懐かしい香りを嗅いだときから芽生えました。愛する人・深町がいた家の庭にもラベンダーが・・・。
テレポーテーションとタイムリープ

『時をかける少女』は、テレポーテーションとタイムリープを扱っています。
テレポーテーション (身体移動) は何となく知っているけど、タイムリープ (時間飛躍) は初めて聞く言葉でした。
時間飛躍。肉体はそのままで記憶だけ入れ替わる現象のこと。
『時をかける少女』では、場所移動と時間跳躍がいっぺんに起こったのです。深町 (ケン・ソゴル) のいる未来ではそんなことが可能なのか・・・。
未来の社会
未来から来たという少年、ケン・ソゴル。未来のお話に興味ひかれます。特に睡眠教育。
彼が開発した薬もすごい。1度に時間と場所を移動する能力を身につけることができるんです。ラベンダーの香料が使われていて、和子はそれを吸ってタイムリープをしたのですね。
『時をかける少女』は懐かしさを感じる物語
『時をかける少女』を読んで学生時代を思い出しました。
学校は嫌いだったけど、今思うともう1度戻りたくなります。懐かしさを感じる1冊でした。

Amazonが運営するオーディオブック「Audible」なら、12万以上の作品が聴き放題!


