- 米澤穂信さんの小説『儚い羊たちの祝宴』あらすじと感想
- バベルの会
- ランキングとざっくりレビュー
- アミルスタン羊
少しだけネタバレあります
すべての予想は、最後の最後でひっくり返る―
米澤穂信さんの小説『儚い羊たちの祝宴』感想です。ミステリーというよりホラーに近いですね。果てしなく悪い読後感・・・。5つの短編集です。
『儚い羊たちの祝宴』あらすじ
米澤流暗黒ミステリー
夢想家のお嬢様たちが集う読書サークル「バベルの会」。夏合宿の2日前、丹山吹子の屋敷で惨劇が起こる。翌年も翌々年も同日に吹子の近親者が殺害され、4年目にはさらに凄惨な事件が。優雅な「バベルの会」をめぐる邪悪な5つの事件。
- 身内に不幸がありまして
- 北の館の罪人
- 山荘秘聞
- 玉野五十鈴の誉れ
- 儚い羊たちの祝宴
『儚い羊たちの祝宴』感想

震えがとまりません。すごく好きじゃないけど嫌いでもない。サラッと読んでいると最後に衝撃を受ける作品でした。
面白かったですが、5話目がいちばん怖かったです。
バベルの会
5つの物語にすべてリンクしているのが、バベルの会という大学の読書サークルです。
でもこのバベルの会、ただの読書サークルではないんです。5話の表題作になっている「儚い羊たちの祝宴」で明らかになります。
ざっくりレビュー
どのお話も良かったのですが、ランキングにしてみました。それぞれの ざっくりレビューです。
面白かったランキング
- 第1位・・・「儚い羊たちの祝宴」
アミルスタン羊が指すものにゾワゾワ~としました。先程、バベルの会に入りたい・・・といったことは取り消します!これが1番ホラー。 - 第2位・・・「山荘秘聞」
途中からもうすでにゾワゾワっとしていました。何かがおかしい。もしや!? ・・・怖いけどやめられませんでした。 - 第3位・・・「身内に不幸がありまして」
まさか殺人の理由がそんなことだったなんて・・・。あ然としました。隙を作れない立場というのもたいへん。 - 第4位・・・「北の館の罪人」
六綱家の「歪み」。早太郎の買い物の意味は?謎が多く途中も楽しめました。彼女にはある目的があった。それが明らかになったとき、びっくりしました。 - 第5位・・・「玉野五十鈴の誉れ」
祖母がイヤ。そして お米の炊き方が暗示しているものに気づいたとき後味悪かったです。あれは事故ではなく・・・。
以上、ざっくりレビューでした。
すべてに後味が悪くゾワゾワーっとしてしまう物語たち。米澤さん、かなり怖かったですっ!!
アミルスタン羊

ラストのお話にアミルスタン羊というのがでてきます。
古来よりアミルスタン羊は舌ではなく、頭で味わうものです。
私の頭の中?マークでいっぱいになりました。読み進めていくと、その羊が何を指しているのかが明らかになります。その瞬間、ゾワゾワーっときました。
いやぁー、怖いんですけど・・・。どうやら海外の『特別料理』という本に、その羊がでてくるようです。それが元ネタになっているみたいです。
覆される結末
『儚い羊たちの祝宴』は「ラスト一行の衝撃」に徹底的にこだわった連作集。
帯に書いてありました。でもラスト一行ではないような・・・。確かにすべてが覆る結末ではありましたが、ちょっと帯が大げさな気がしないでもない。
米澤さんのホラーもの (ミステリ?) も悪くないですね。読後感はよろしくないですが、一気に読んでしまいました。読ませる力は凄いです。


