- 道尾秀介さんの小説『staph スタフ』あらすじと感想文
- 登場人物について
- 乳酸菌でおにぎりが美味しくなる!?
- スタフの意味
- 不可逆性変化の罪と黄色ブドウ球菌
少しだけネタバレあります。
この罪を救えますか?
道尾秀介さん『staph スタフ』感想です。赤い表紙に楽しそうな料理風景が目をひきますね。ランチワゴンで料理を売る女性が主人公のお話。心にグッときました。
人物描写が上手なんです。感情移入しっぱなしでした。
もくじ
『staph スタフ』あらすじ・評価
この罪を救えますか?
夏都は、ランチワゴンで生計をたてていた。ある日ひょんなことから中学生アイドル・カグヤと出会い、力になるのだが・・・。
『staph スタフ』ネタバレ感想文
一緒にいたいのに素直になれない子供心と彼らが背負ってしまった罪。
そんなつもりじゃなかったのに、どんどんドツボにはまっていく。最後まで読むと切なくなってしまいました。
ミステリーというよりも家族に重点を置いた小説です。
深みのあるキャラクター

- 道尾さん初の女性主・掛川夏都。彼女は離婚後、ランチワゴンで料理を販売して生計を立てていました。どこかヌケ感のある彼女が可愛く愛着がわきます。
- 彼女と生活を共にする掛川智弥。苗字は同じですが 彼は海外で働く夏都の姉・冬花の息子です。かなり大人びた中学生の男の子。パソコンやネットに詳しく、夏都の話し相手になったり支えあっています。
- 智弥が通う塾の数学講師・菅沼先生。彼のキャラがまた面白いんです。どうやら夏都のことが好きらしく・・・。
他にも個性的な人物がたくさん出てきます。一見冷めてるように見えるアイドル・カグヤ。彼女のファンのオブ、オブラージ、タカミー、プーなど。
みんな人間味があるんですよね。だから親しみやすく、本もサクサク読めちゃいます。
誘拐事件と一通のメール

主人公・夏都が間違えて誘拐されてされてしまう。待っていたのはアイドルのカグヤ率いるファンの子たちでした。
女優の寺田桃李子が室井杏子に送った昔のメールを消してくれと頼むカグヤ。どうやら夏都は室井杏子と間違えて誘拐されたようです。
乗りかかった船ということで放っておけない主人公は彼女らを手伝うことに・・・。途中、病院のシーンではドキドキしました。
乳酸菌でおにぎりが美味しくなる!?
意外な乳酸菌効果
手で握ったおにぎりは時間が経つと美味しくなるようです。
乳酸菌効果で時間が経つとうま味が増す。
これを伝えにわざわざランチワゴンにやってきた菅沼。ちょっと変わった人物ですが微笑ましいです。
このおにぎりの下りが面白くて好きです。
特に菅沼のキャラが際立っていて。でも最後まで読むと子供の頃に背負ってしまった罪が明かされてキュンと切なくなりました。
この小説は菅沼の子供時代を初め3つの罪が描かれています。不可逆性変化 (←再びもとの状態にはもどれないこと) の罪です。
スタフの意味|不可逆性変化の罪と黄色ブドウ球菌
「staph」とは黄色ブドウ球菌のこと。ここでは不可逆性変化の罪が描かれています。
おにぎりを素手で握ると黄色ブドウ球菌が繁殖して食中毒を引き起こす可能性がある。黄色ブドウ球菌は誰もが持っている菌です。
乳酸菌で美味しくなったおにぎりは、素手で握ることで黄色ブドウ球菌が繁殖するリスクがある。ひとたび増殖してしまうと もう元通りにはなりません。
すなわち、不可逆性変化です。
この物語の子供たちは、それぞれが思い悩んでいる子ばかりでした。道尾さんが描く子供は翳りがありますね。家族の愛に飢えています。
愛情を求めるあまり罪を犯してしまう―。それは人の人生を変えてしまうものかもしれなくて、一旦変わってしまえば、黄色ブドウ球菌が増殖したおにぎりのようにもう元の状態には戻れない。
3つの罪。彼らは救われるのか?・・・切なくて子供たちを抱きしめてあげたくなりました。
一転する衝撃の結末
あなたはこの罪を救えますか?
帯に書いてあった言葉が胸に刺さりました。・・・救えなかった罪。悲しかったけど、最後にあの子の胸のうちを知れて良かったと思います。
最後の最後に物語は一転。
さすが道尾さんです。・・・まさかこんな展開になるとは思いもよらなくて涙がとまりませんでした。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)もおすすめ。Amazonが提供している書籍読み放題サービスです。
私も愛用しているKindle端末はこちら→Kindle Paperwhiteレビュー・メリットとデメリット|読書が快適になるアイテム


