- 今野敏さんの小説、隠蔽捜査シリーズ6『去就』あらすじと感想
- 隠蔽捜査シリーズの魅力
- 警察官僚と父親としての決断
- 注目した人物・戸高善信
- ストーカー事件の裏に隠された真実
少しだけネタバレあります
竜崎伸也、まさかの処分!?
今野敏さんの小説、隠蔽捜査6『去就』感想です。隠蔽捜査シリーズはドラマ化もされていますね。杉本哲太さん&古田新太さんのコンビで。事件が佳境に入る時は胸が熱くなります。
隠蔽捜査6『去就』は 2時間枠でドラマ化されました。おなじみ杉本哲太さん&古田新太さんのコンビ。
実は 今野敏さんの 「隠蔽捜査1」 は 連ドラになる前に2時間枠でドラマ化されていたんです。その時の配役が陣内孝則さん&柳葉敏郎さんでした。
初めの映像の印象は大きいですね。
隠蔽捜査シリーズ6『去就』あらすじ
竜崎伸也、またもや処分!?
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
大森署管内で事件が勃発した。ストーカー事件、さらには殺人事件まで・・・。竜崎は捜査に乗り出すが・・・。
隠蔽捜査シリーズ6『去就』感想
私の大好きな隠蔽捜査シリーズ。今回も竜崎伸也のキャラが際立っていました。このシリーズは本当に面白い。
隠蔽捜査シリーズの魅力

シリーズの魅力はなんと言っても 大森署長・竜崎伸也のキャラにあります。警察官僚、いわゆるキャリア組。たてまえを嫌い大真面目に本音を言う彼がカッコイイんです。
どこにいても 国のために全力を尽くす。
サラリと大きなことを言っていますが、もちろん本音です。決して建前ではありません。そんな竜崎に好感が持てます。
1冊目『隠蔽捜査』で警察庁長官官房総務課長だった彼は、息子の不祥事により左遷され大森署長になりました。
彼の仕事に対しての姿勢は揺るがない。何事も合理的に進めようとする主人公は周りから「変人」と言われていました。
シリーズ6ともなると竜崎の良さを周りも分かってくれていて仲間意識を感じます。
同期で幼馴染みの刑事部長・伊丹俊太郎とのやり取りも面白く、気づくと時間を忘れて一気読みです。やっぱり私は陣内さん&柳葉さんコンビを連想してしまいますが。
『去就』では 大森署管轄内でストーカー事件が起こります。
警察官僚と父親としての決断
ストーカーから始まり、それが殺人、誘拐へと発展していきます。時を同じくして娘の美紀にもストーカーの影が・・・。
署長としての竜崎、そして父親としての竜崎。彼がどのように行動して決断をするのか注目です。
警察官僚で1人の父親として娘のために取った彼の行動が素晴らしかった。竜崎ならではの思いやりに心が温まります。
注目した人物・戸高善信
注目した人物
戸高善信です。
シリーズ6で今さら・・・と思うかもしれませんが、彼のキャラが良い。今更ながらに実感しました。
新たに「ストーカー対策チーム」というセクションができます。戸高もそのセクションに加わるのですが、newキャラの根岸紅美とともに事件解決へと導きます。
竜崎は根岸のサポートを彼に頼みますが、面倒くさがると思っていたのにそうでもないらしい。勤務態度も悪く、決して褒められるタイプには見えない彼ですが相棒想いの良いキャラです。
竜崎が大森署長として赴任してきた頃は衝突していましたが、次第に竜崎に好感を持ちます。竜崎も戸高のことを高く評価していました。
2人の信頼関係は読んでいて気持ちが良かったです。
ストーカー事件の裏に隠された真実
今野敏さんの警察モノって、事件が大詰めを迎えるときにいつも胸が熱くなります。臨場感を刑事さんたちと一緒に味わえるんです。
このシリーズもそうですが、私が今まで読んできた『同期』シリーズ、碓氷刑事シリーズ、安積シリーズ・・・もそうでした。
ストーカー事件の裏には隠された真実がありました。
それを暴くのに導いたのは戸高&根岸ペアです
正直、ちょっと物足りない展開ではありました。隠蔽捜査シリーズの、ある事件に似た感じに仕上がっているからかな。面白く読めましたが。
ただのストーカー事件では終わりません。「なんかしっくりこない」謎が描かれています。
- Uターンした車。
- 猟銃を持って逃走しているのに、殺人になぜナイフを使ったのか。
- 呼びつけた場所。
ウラがあるなと勘ぐりたくなりますね。
竜崎伸也、またもや処分!?
竜崎伸也、またもや処分!?
・・・って帯に書いてあるんですよね。気になるじゃないですか。イヤ、読む前から1番気になっていたのはそこです。
あることで方面本部長の弓削と衝突する主人公。このシリーズで衝突はもはやお馴染み、醍醐味ですね。特別監察を受ける竜崎。
果たして彼は処分されてしまうのか?
読み終わってから早くも続きが読みたくなってしまいました。これは今から次作が楽しみです。
こちらもオススメ



