- 宮部みゆきさんの小説『楽園』(上) あらすじと感想
- 等が描いた不思議な絵
- 気になるポイント
- よみがえる『模倣犯』山荘の記憶
- 思わず泣いたところ
- 他人の記憶を「見る」力
少しだけネタバレあります。
「模倣犯」から9年―。少年が描いた絵の真相とは・・・。
宮部みゆきさん『楽園』(上) 感想です。『模倣犯』から9年。続編というよりはスピンオフのような物語でした。
この間『模倣犯』のドラマを見て、続編である『楽園』も読みたくなりました。以前に読んだのがかなり前だったので、ほとんど忘れていた私。新鮮な感じで読めました。
小説『楽園』(上) あらすじ
「模倣犯」から9年―。ライター・前畑滋子、再び。
「模倣犯」から9年。ライター・前畑滋子は、未だ事件のダメージから立ち直れずにいた。そんなときに、彼女の元に奇妙な依頼が・・・。
小説『楽園』(上) 感想
前作『模倣犯』で見事にピースの悪事を暴いたライター・前畑滋子、再び。上下巻と読み終わりましたが悲しみが後をひきます。
最後の東雅夫さんの解説を読んで、これは彼女の・・・いや彼女だけではなく、誠子や土井崎夫妻、そして荻谷敏子、登場人物それぞれの「喪の仕事」なのではないかということに気づきました。
それについては次回、下巻のレビューで触れることにします。
等が描いた不思議な絵

一つの大きな事件を軸に展開されます。
きっかけは、ある奇妙な依頼でした。荻谷敏子の亡くなった一人息子・等には超能力があったのではないか、それを調べてほしいというものです。
等が描いた不思議な絵。家の中で眠っている女の子が描かれていました。
顔は灰色に塗りつぶされていて女の子は生きていないような絵。その家の屋根には「バットマン」のマークのような蝙蝠の風見鶏がついていました。そしてその家は人殺しがあった家だといいます。
等くんは事件が発覚する以前から行ったこともないこの家の絵を描いていたようです。まるでそこに少女が埋められているのを知ってるかのように・・・。
「模倣犯」ではヒロミが姉の幽霊を見たりしました。今回は超能力です。現実とはかけ離れてるような気もしますが、面白くて読むのをやめられないんですよね。
このことがきっかけとなり、滋子はその事件を調べはじめます。
気になるポイント
等が描いた絵の眠っている少女は 土井崎茜でした。土井崎夫妻が殺して埋めた実の娘です。
- 土井崎家にいったい何があったのか
- 夫妻の心情はどういったものだったのか
- なぜ彼らは自分の娘を手にかけてしまったのか
最後に真相は明かされますが、やり切れないものでした。
ほんの少しのすれ違いがとんでもない事になってしまう。ヒヤリとしました。『模倣犯』もわりと残酷な物語でしたが『楽園』も・・・。
上巻では様々な謎が描かれています。その答えは下巻で明らかになるのですが、茜の事件は思いもよらない真相が明らかになりました。途方もなく悲しくなります。
よみがえる『模倣犯』山荘の記憶

9年経った今も立ち直れない滋子の心情が描かれていました。
あの誘拐事件は悲惨すぎました。そんな彼女が目にした1枚の絵。・・・それも等が描いたものでした。
あの “山荘” です。ピースの、網川の母が所有していた別荘。
『模倣犯』の舞台にもなりました。この部分を読んだ時に、私もヒヤリとしてしまいました。
『模倣犯』はかなり衝撃的な作品です。かなり残酷な物語ですが、宮部みゆきさんの作品の中では 好きな作品上位に占めるほどです。
そう言えば初めて『楽園』を読んだ時、前作の続編だと思い込んでいたので少し肩透かしを食らった記憶があります。
本作のメインは、あくまで茜の事件と等の不思議な能力。なので “山荘”については、ほんの少しの描写でした。彼女があの誘拐事件とどう折り合いをつけていくのかも上巻の読みどころです。
1人残された者
思わず泣いたところ。
土井崎夫妻の次女・誠子の思いが書かれているシーンです。
親からは何も真実を教えて貰えないまま1人残された誠子。知りたいと思うのは当然の心境ですよね。
土井崎夫妻が警察に告白したことで殺人者の娘となってしまった彼女は、それが元で離婚をしなければなりませんでした。姉のことも、どうしてそんな事に至ったのかも知らないままに・・・。
他人の記憶を「見る」力
もしも等に特殊な能力、他人の記憶を「見る」力があったとしたら・・・。
ちょっと想像してしまいました。どんなにか怖かっただろうと。
山荘の記憶や茜事件の記憶・・・。怖いものばかりじゃなくて、例えばお母さんと共有するような楽しいものもあったんだろうけど辛いです。
そして息子に先立たれた敏子の心情も痛いほどでした。本書を読んでいると次から次へと悲しみがわいてくるんです。
子供のためのボランティア団体・あおぞら会に目をつけた滋子。そこで話を聞くうちに等の能力は本当にあったのではないかと確信に至ります。
だとしたら彼はだれの記憶から茜が埋められているのを知ったのでしょうか? 上巻はまた良いところで終わるんですよね。結末が気になる。
下巻のレビューに続きます。




他にもあります
