- 原田マハさんの小説『本日はお日柄もよく』あらすじと感想
- ホロリとくるスピーチ
- 言葉が持つ力
- Yes,We Can
- 白熱の選挙戦
少しだけネタバレあります
わたしの言葉が日本を変える!?
原田マハさんの小説『本日はお日柄もよく』感想です。ホロリときました。「本日はお日柄もよく」という言葉は結婚式のスピーチを連想しますね。
WOWOWドラマ原作小説てす。
『本日はお日柄もよく』あらすじ・評価
目頭が熱くなるお仕事小説!!
幼なじみ厚志の結婚式で 衝撃的なスピーチに出会った二ノ宮こと葉。すぐにスピーチライターの久遠久美に弟子入りするが・・・。
『本日は、お日柄もよく』ネタバレ感想文
原田マハさんの言葉はジーンとくる。心に響いた言葉があると付せんを貼っていくのだけど、気づけば付せんだらけになっていました。
・・・正直に言うと深くハマれなかったんです。特に後半のストーリーは読むのに苦戦しました。ほぼ選挙戦になったから (原田さんの本は美術ものの方が好きです)。
そんな私でもフセンをたくさん貼って、なおかつホロリとしたのだから、原田さんが描く言葉はすごい。
ホロリとくるスピーチ

物語は結婚式のスピーチから始まります。
主人公・二ノ宮こと葉の幼なじみ、今川厚志の結婚式場。下手なスピーチに耐えられなくなったこと葉は、眠気におそわれてスープ皿に顔を突っ込んでしまいます。
思わず笑っていました。気持ちはわかるかも。面白くないスピーチって眠くなるんですよね。
式場で彼女は運命的な出会いをします。久遠久美というスピーチライターの女性と。こと葉はスピーチに感動して、後に弟子入りすることに・・・。
この本の良いところは、心に響く数々の「ことば」。
久美さんのスピーチもそうだけど、こと葉の友達に向けたものや、選挙戦で小山田党首が述べたスピーチ、今川厚志の演説など。そこにはたくさんのグッとくる「ことば」が描かれているんです。
友達の結婚式のスピーチ。
親友に対する思いやりと愛が感じられてジーンとしました。
漠然としか知らなかったスピーチライターという職業について興味がわきます。簡単に主人公が上達していく姿は疑問を感じたけど、極意も書かれていて興味深かったです。
言葉が持つ力

『本日は、お日柄もよく』はドラマ化されました。心にしみる文章が人の言葉として音になるというのは良いですね。
原田さんの描くことばから勇気をもらえます。ことばが持つ力はすごい。
悲しいことがあってどん底に落ちたとしても、時間がたつと涙は止まり、いずれは前に歩き出している。
立ち直るまでの時間は人それぞれだけど、前向きになれる気がします。
Yes,We Can
後半はほとんど選挙のお話でした。
スピーチで国民の気持ちをつかみ取り勝ち抜いた人物と言えば、アメリカのオバマ大統領がいますね。バラク・オバマ氏の演説にも触れています。
「Yes,We Can」は有名なフレーズ。
政治家とスピーチライターをはじめ、たくさんの人たちで選挙を乗り切る様子はガッツリ描かれています。
厚志&こと葉ペアのライバル、和田日間足 (ワダカマ)。やり手のスピーチライターです。彼の登場により、ますます選挙戦は加熱していきました。
白熱の選挙戦
民衆党、小山田党首&出馬した厚志が目指すものは、政権交代です。
「いますぐに、まっすぐに」
かつての政治家である厚志の父の想いがつまった言葉を軸にして、白熱の選挙戦が繰り広げられます。
政治が苦手な私にもわかりやすく描かれていました。ただ、そんなに順調にスラスラいくと違和感を覚えてしまう・・・。苦手意識もあり、ちょっと読みにくかったです。
『本日はお日柄もよく』心温まる結末
選挙のゆくえも気になるけど、結末は心が温まりました。「本日はお日柄もよく」に始まり、それで終わる。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)もおすすめ。Amazonが提供している書籍読み放題サービスです。
私も愛用しているKindle端末はこちら→Kindle Paperwhiteレビュー・メリットとデメリット|読書が快適になるアイテム



他にもあります
