- 石田衣良さんの小説『北斗 ある殺人者の回心』あらすじと感想
- ともだちは自動販売機
- 安らぎと復讐
- すべてを丸裸にする裁判
- 死刑か無期懲役か
少しだけネタバレあります。
死刑か無期懲役か―。
石田衣良さんの小説『北斗 ある殺人者の回心』感想です。読むのが辛かった・・・。苦しくて何度もやめてしまおうと思ったくらいです。しかもようやく読み終わったのに、なんだろうこの複雑な想いは。
『北斗 ある殺人者の回心』あらすじ
孤独の少年を描いた切ない物語。
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
孤独な少年・北斗は、両親から虐待を受け、過酷な人生を歩んでいた。やがて里親の綾子に引き取られてからは、平穏な日々を送っていたが、それも長くは続かなかった・・・。
『北斗 ある殺人者の回心』感想

頑張って最後まで読んだのには理由があって。一つはドラマ化されるから。そしてもう一つは北斗の人生が気になったからです。
壮絶な虐待を受けて愛されることを知らずに育った少年が一時の愛を知り、それを失ったとき復讐に走る。そこにはどんな人生があったのか。
ここまで描くのは並大抵ではないんだろうな。石田さんの本は初めて読みましたが、私にとっては衝撃作でした。
ともだちは自動販売機
とにかく苦しくて切ない。一気読みはできませんでした。読み終わるまでいつもの倍かかってしまったくらいです。
前半は主人公・端爪北斗が両親から虐待されるシーンが描かれていました。1番読むのが辛かった場面です。父親の至高に虐待され、母親の美砂子は止めるどころか一緒になって繰り返す・・・。
切なくて涙したシーンが2つ。
1つは 夜中に北斗が自動販売機に寄りかかるところです。
父と母よりも温かかった自動販売機。
胸がキュッと締め付けられました。北斗は虐待されていることを周りに知られないようにしていたから、親しい友だちもいませんでした。
孤独な少年の心を和ませてくれたのは夜の空だったり、光り輝く星だったり、ほのかに温かい自販機だったり。
ともだちは自動販売機。
切なすぎて涙が出てきました。もう1つの感動したシーンは あとで書きたいと思います。
安らぎ、そして復讐へ・・・

父親の至高が病気で他界し、やっと北斗にも安らぎのひとときが訪れます。里親になる綾子との出会いで、彼は初めて愛されることと愛することを実感する。
でも幸福の時はほんの一時でした。綾子は癌に侵されていたのです。
癌が良くなる波洞水という高額の水を、綾子のために買い続ける北斗。綾子が亡くなった後、彼の怒りは波洞水を作った生田という男に向けられます。
それはただの水だった・・・。
里親の最後の時をめちゃくちゃにされたことへの復讐を誓いますが、事態は思わぬ展開を迎えます。彼は生田ではない2人の尊い命を奪ってしまうのです。
血の繋がった両親には虐待され、この世で1番信頼していた綾子は亡くなってしまう。そして無情にも殺人者になって裁かれようとしています。
すべてを丸裸にする裁判
後半は裁判が描かれています。
北斗には同じ里親に育てられた明日実がいて、高井弁護士がいて・・・。読み進めていくと、味方は沢山いることに気づくんです。
最初から最後まで重苦しい物語ですが、殺人を犯してしまった主人公が嫌いにはなれないんですよね。北斗の心情が痛いほど描かれているからかもしれません。
誰にも心を開かず幽霊のようにひっそりと生きてきた彼ですが、周りの人は守ろうとしてくれている。北斗が今まで歩んできた足跡のようなものを感じました。
彼が隠してきた虐待されていた事実や遺族の声、全てが丸裸にされるんです。そんな中で回心していく彼の心情に心を揺さぶられました。
もう1つの涙したシーン。
彼はずっと、母に愛されたかった。
初めて彼は裁判で心の内を明かしました。これが全てだったんですね・・・。ずーっとそれだけを望んで、でも誰にも言うことが出来なくて。どんなに苦しかっただろうか。
最初の虐待を受けたところや自動販売機のところ、その他もろもろのシーンが頭の中を駆けめぐりました。
死刑か無期懲役か
遺族側は死刑を、高井弁護士はそれを阻止しようと奔走します。
死刑か無期懲役か。
初めに「ようやく読み終わったのに、なんだろう、この複雑な想いは。」と書きました。それが正直な感想なんですが、どっちに転んでも気分が晴れないんです。
どちらでも手放しでは喜べません。裁判の判決は書かないでおきますが、読後感は複雑な想いでいっぱいになりました。
読み終わったのに心は沈んだままです。辛かったけど、その分たくさん感動をもらえたのも事実。・・・何とも言えない読了感でした。
こちらもオススメ



他にもあります