- 『東京すみっこごはん』あらすじと本の目次
- 『東京すみっこごはん』感想
- 共同台所「すみっこごはん」について
- 優しさがつまった料理について
- 明かされる秘密について
美味しいご飯は、たくさんの愛情が詰まっている。
成田名璃子さん『東京すみっこごはん』感想です。良い本を読んだなという感じです。
『東京すみっこごはん』あらすじ&本の目次
食べる・・・って大切。ごはんを通して愛情を実感できた小説
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
東京にある古ぼけたご飯屋さん。そこは、様々な人が集まる 「共同の台所」 だった。美味しいご飯に、心も体も元気になる1冊。
- いい味だしてる女の子
- 婚活バーグ
- 団欒の肉じゃが
- アラ還おやじのパスタ
- 楓のレシピノート
「いい味だしてる女の子」ではお味噌汁が、「婚活バーグ」ではハンバーグが、「団欒の肉じゃが」では肉じゃがが、「アラ還おやじのパスタ」ではナポリタンが出てきます。
『東京すみっこごはん』感想
「すみっこごはん」って何だろう。「すみっコぐらし」っていうキャラクターが好きなのでタイトルに親近感がわきました。
すみっこって落ち着きますよね。・・・この本には全く関係がないのですが。
風変わりなご飯屋さん

「すみっこごはん」は 東京にひっそりとあるご飯屋さんです。
ただのご飯屋さんではありません。ちょっと変わった・・・イヤ、かなり風変わりなご飯屋さんでした。
共同の台所で くじ引きで料理当番を決める。見ず知らずの人たちが集まって ごはんを作り一緒に食べるだけの場所です。
不思議な感じがしますが ほっこりするんです。みんな楽しそうなんですよね。そして料理が美味しそうで。
ほっくり肉じゃが
お味噌汁、ハンバーグ、肉じゃが・・・。私の好きなものばかりです。中でも肉じゃがの描写が美味しそうで、これを読んだ日の晩ご飯は肉じゃがにしちゃいました!
心も体も温まりました。肉じゃがは 第3話の「団欒の肉じゃが」に出てきます。
「すみっこごはん」には丁寧なレシピがあって、料理当番になった人はそのレシピから作るんです。愛情がいっぱい詰まったノート。そのレシピノートが欲しい。
共同台所は心のよりどころ

「すみっこごはん」 に来るのはほとんど常連さんです。
高校生の楓、純也、田上さん、丸山さん、金子さん、柿本さん、奈央さん、一斗さん、ジェップ・・・。みんな何かしら抱えているものがあって 居場所を求めて「すみっこごはん」にやって来る。
共同台所は彼らの心のよりどころなんです。
落ち込んでいても美味しい料理を食べるとなぜか元気がでてくる。
すべての料理に愛情が詰まっていて優しさに泣きました。食べても何も状況が変わるわけではないけれど、明日の自分は今日の自分よりマシなんじゃないかと前向きになれます。
世界はお味噌汁
夜、お味噌汁を飲むと1日お疲れさまって自分に言ってあげたくなります。ほっこりする時間。
美味しいお味噌汁。面白いなと思ったところがあります。世界はお味噌汁なんです!
この世界は大きな鍋で、人は昆布や鰹節みたいなものかもしれない。みんな、それぞれの味を出しながら、世界という一つの大きな味をつくって暮らしているのだ
この表現が好きです。人はみんな昆布やかつお節のようにいい味だしてるんです。この本で描かれている登場人物たちのように。
高校生の楓が作ったお味噌汁。始めは上手くできなかったのに、終盤になると上達しているのを読んで嬉しくなりました。ある人への愛がありました。
美味しいご飯を食べさせてあげたいという大切な人への優しさ。
お味噌汁を始め、料理がすべて美味しそうなのは 作り手の優しさにあふれているからです。
明かされる秘密
最後にいくにつれて「すみっこごはん」の秘密が明らかになっていきます。
- 誰がどんな思いで始めたのか。
- あの愛情が感じられるレシピノートは、誰が誰へ宛てたものなのか。
- お店の奥にある永久予約席は誰のものか。
結末は今まで以上に優しくポロポロと泣けてきました。愛情にあふれた物語です。・・・お味噌汁、明日はちゃんと出汁をとろうかな。
こちらもオススメ



