- 『かがみの孤城』あらすじ・読書感想
- 登場人物をまとめました
- 内容を少しだけ
- 読む時のポイント
少しだけネタバレあります。
読書感想文にもオススメ!
辻村深月さん『かがみの孤城』感想です。2018年 本屋大賞受賞されました! おめでとうございます!
辻村さんの本は数冊しかよんだことがないから、最高傑作かは判断できませんが断言はできます。
読み終わってから他の人のレビューを読んでみたのですが、「辻村さんの初期の頃の作品に近い」 との印象を持った人が目立ちました。初期のころの本も読みたくなってしまいます。
『かがみの孤城』あらすじ&評価
読み終わったあとに優しくなれる小説
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
心に傷を負い、家に引きこもっていた中学生のこころ。ある日、突然部屋の鏡が光りだして・・・。
『かがみの孤城』ネタバレ感想
『かがみの孤城』はファンタジーですが、辻村さんが描く子ども心が深い。・・・ハッとなるんです。舞台となる鏡のお城がとても素敵な場所でした。
夢中で読みました。行きたいと願い、そこに集まる7人の子どもたちと一緒に時間を共有している気になる。とても至福な時間です。
かがみの孤城に集う7人の子どもたち

「かがみの孤城」 は、学校にもいけず何かしら心に闇を抱えた子どもたちが集まる場所でした。
フリルのドレスをきて、オオカミのお面をかぶった女の子 「オオカミさま」 がいて。9時から17時の間だけカガミでつながっています。
私は学校には行けていたし不登校ではなかったけど、本当にこんなところがあったら、救われる子たちはたくさんいるんだろうな。ここで描かれている子どもたちのように。
- 主人公のこころ
- ポニーテールのアキ
- イケメンのリオン
- メガネのフウカ
- ゲーム好きのマサムネ
- ハリポタのロン似のスバル
- 小太りのウレシノ
リオン以外はみんな不登校児でした。現実世界では会わずに お城の中だけで時間を共有する彼ら。やがて現代へと繋がっていく。見事です!
願いの鍵さがし

願いのカギを探すことになった子どもたち。見つけたら1人だけ願いを叶えてくれるようです。
願いのカギ探しなんてワクワクしますね。でも1人だけというのが現実的。しかも後半で残酷なことが明らかになるんです。
願いが叶った瞬間、ここで過ごしたことを全部忘れてしまう。
よくある展開ですが、せっかく知りあって仲良くなった友だちを忘れてしまうのはイヤです。願い叶えたいけど思い出や記憶を失うのはつらいかも。
マサムネの決意
子どもたちは一緒に過ごす中でうち解けていきます。似た環境にいるからこそなんでしょうね。
主人公のこころが学校に行かなくなった理由や、その他の子たちの環境も明らかになっていって心がザワザワとしました。
学校に行くと言ってケガをして再び孤城に現れたウレシノ。友だちとのイザコザで学校に行けなくなった、こころ。
イジメでも ひとりひとり事情は違っていて、一括りにできないものがあります。彼らの感情や思いが痛いくらい伝わってきました。
マサムネがある相談を持ちかけます。
マサムネが登校する一日だけ、一緒に学校に行ってほしいと。
一日だけ、学校に・・・。リオン以外の6人はみんな、同じ中学校に通っているということが分かったんです。だからマサムネが登校しようと思っている一日だけ。
カガミのお城でみんなと過ごすうちに仲間意識が芽ばえる。1人ではできないことも誰か一緒だったならば勇気がもらえますよね。
約束をした彼らは頑張って友だちのために登校しようとします。でも・・・。結果は彼らが望んでいたものにはなりませんでした。
助け合っている世界と圧巻のラスト
彼らがみんな雪科第五中学の生徒だったことには意味がありました。それを書くと壮大なネタバレになるので書きませんが、ラストは圧巻。
ポイントをまとめました。
- なぜ雪科第五中学の子どもたちなのか。
- オオカミさまの正体。
- 願いの部屋と鍵のなぞ。
伏線がいたる所にちりばめられていて最後に全てつながるのが気持ち良い。喜多嶋センセイにはびっくりしました。
君は ひとりじゃないからね。
・・・そんな作者の想いが伝わってくるようです。
人との出会いは必然で この世界に暮らす私たちはお互い助け合っているんです。
ほんの少し世界が好きになりました。


