- 辻村深月さんの小説『ツナグ』あらすじと感想文
- もしも、亡くなった人にもう一度会えるとしたら
- 「待ち人の心得」 キラリの気持ち
- ダークな 「親友の心得」
- 最終話 「使者の心得」
- 「ツナグ」 という言葉から連想したこと
少しだけネタバレあります
伝えきれなかった想い
辻村深月さんの小説『ツナグ』感想です。映画にもなっていますね。原作小説です。
もくじ
『ツナグ』あらすじ
心の隅々に染み入る感動の連作長編小説!
もしも亡くなった人に会えるとしたら・・・。「ツナグ」 が仲介人となり、それぞれの思いを繋げる。涙が止まらなくなる感動の小説。
- アイドルの心得
- 長男の心得
- 親友の心得
- 待ち人の心得
- 使者の心得
『ツナグ』読書感想文 (ネタバレあり)
『ツナグ』は 5つの物語からなる連作短編集でした。
もしも、亡くなった人にもう一度会えるとしたら・・・

もしも 亡くなった人にもう一度会えるとしたら、私は誰を選ぶだろうか。
自分に置きかえて考えてしまいました。生きている間に会えるのは1人だけです。
生きている人と亡くなった人との窓口 「使者」。「使者」 と書いてツナグと読みます。高校生の歩美を介して生者と死者が一晩だけ会う。
「アイドルの心得」 を読んだ時は、あまりにも軽いノリで感動も何もなかったけど、最後の方に行くにつれてグッときます。
このアイドル、飯島愛さんではないかと書いている人がいて妙に納得してしまいました。
切なくて泣いてしまいました。 「親友の心得」 は ダークだけど好きです。
「待ち人の心得」 キラリの気持ち
「待ち人の心得」 は 失踪した婚約者・キラリのことが忘れられない彼のお話でした。
婚約者が突然いなくなり 残された土谷の心には大きなキズが残ります。生きているのか死んでいるのかわからなくて、周りからは騙されていたんだと言われる。
でも彼女の純粋な心を想うと簡単には割り切れない。そんな状態で7年・・・。
失ってから気づくことがあります。
あの時ああしていればと・・・。考えてもしょうがないのに考えてしまう。失踪したキラリにも、彼に伝えきれなかった想いがありました。
泣いてしまったのは、土谷がキラリの 「大事な物入れ」 の缶を見つけたところです。そこに入っていた3つ折りにされた厚紙。広げると四角形のカップでした。
土谷とキラリがデートした映画館で食べた、キャラメルポップコーンのカップ。
彼女は 「大事な物入れ」 に入れて大切にとっておいたんです。それを見つけた土谷と一緒に 私も切なく温かな気持ちになりました。
ダークな 「親友の心得」

「親友の心得」 は ダークなお話でした。
ツナグを介して亡くなった親友・御園に会ったがために、重い十字架を背負っていくことになった嵐。
他のお話は 死者と会ったことで前向きになれたりするのに、「親友の心得」 は逆に死者に縛られてしまう1話でした。
『鍵のない夢を見る』のようなダークさを感じます。・・・でもこういうの、好き。

最終話 「使者の心得」 ツナグという言葉から連想したこと
最終話 「使者の心得」 は、ツナグの歩美の視点で描かれる物語でした。
さまざまな人の人生を垣間見る歩美。
突然おとずれた大切な人の死は、生きている人の中に深く刻まれます。この物語の嵐や、土谷のように。
呪縛のようにも感じられますが、死者と会うことで吹っきれる。でも完全に鎖を断ち切ってしまうということではないと思うんです。
「ツナグ」 という言葉から連想したのは、「手をつなぐ」 ということ。
大切な人とはいつまでも繋がっていたい。
大切な誰かと心が通いあっているときは、とても幸せな気持ちになります。
この本のタイトルって素敵ですね。
生者と死者の窓口である 「ツナグ」 。彼によって再会したがために、より重い十字架を背負ってしまう場合もありますが・・・。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)もおすすめ。Amazonが提供している書籍読み放題サービスです。
私も愛用しているKindle端末はこちら→Kindle Paperwhiteレビュー・メリットとデメリット|読書が快適になるアイテム


