- 安房直子さんの絵本『ひめねずみとガラスのストーブ』あらすじと感想
- 閉じてしまった扉
- ガラスのストーブ
- 大人になるということ
- 憧れの不思議な世界
大人には行けない世界
安房直子さんの絵本『ひめねずみとガラスのストーブ』感想です。ちょっぴり切なくて素敵な絵本を読みました。ガラスのストーブが暖かそうで、ほっこりします。
『ひめねずみとガラスのストーブ』あらすじ
大人には行けない世界。
本の評価
おすすめ
かんどう
ほっこり
せつなさ
【あらすじ】
暖かいガラスのストーブを手にいれた風の子・フー。やがて、そこに ひめねずみがやってきました。
『ひめねずみとガラスのストーブ』感想
『ひめねずみとガラスのストーブ』は 切なさがあとを引く物語でした。
閉じてしまった扉
大人には行けない世界、というものがあります。
例えば ピーターパンのネバーランド。私が好きなドラクエ5の妖精たちも大人になると見えなくなってしまいます。
大人になることは素晴らしいことだけど、夢の世界の扉は閉じてしまう。
風の子フーが大人になって、ひめねずみたちと一緒にストーブにあたれないと悟ったとき、なんとも言えない気持ちになりました。
大人になったフーの手の先に広がる温かな光景。もう決して届かない。その世界が輝いていればいるほど 切なくなってしまいます。
心も体も温まるガラスのストーブ

素敵な物語です。いっぺんに好きになっちゃいました。安房直子さんの世界観がたまらなく好きです。
風の子フーが ひめねずみと友だちになり、ガラスのストーブにあたっている場面は、ほのぼのとします。
赤くてあったかなガラスのストーブ。心も体も温まります。降矢ななさんのイラストが素敵でした。とても幸せを感じてしまう。
フーは やはり風の子なのですね。友だちを残して旅立ってしまいました・・・。
大人になるということ
フーを待つ ひめねずみ。でも彼はもう帰ってこないと悟ったときの言葉が心に刺さりました。
あああ
ひめねずみがついた ため息です。この 「あああ」 に、寂しさと絶望がまじっていて切なくなります。たった3つの平仮名なのに感情がつまっている。
切ないけど 大人になるって素晴らしいと思いました。
憧れの不思議な世界
安房直子さんが描く不思議な世界は 子どもが見ることの出来るネバーランドやドラクエの妖精たちに似通ったところがあります。
大人になった私には行くことができない世界。切なくなったけど、また好きな物語が ひとつ増えました。
こちらもオススメ


