- 安房直子さん『夕日の国』あらすじと感想
- 縄跳びと夕日の国について
- 孤独なラクダについて
なわとび百とべる?
安房直子さん『夕日の国』感想です。安房さんの童話の中でも好きな物語。『夕日の国』というタイトルも素敵でお気に入りの1話です。
『夕日の国』あらすじ
なわとび飛んだら夕日の国へ。
本の評価
おすすめ
かんどう
ほっこり
せつなさ
【あらすじ】
なわとび50回とんだら、夕日の国が見えてきて、70回で夕日の国に行ける。そして100回で、こっちの世界に戻って来れる。咲子が言っていた通りに、なわとびを飛んでみたら・・・。
『夕日の国』感想
子供の頃は縄跳びをしてよく遊びました。その時を思い出します。・・・と言っても100回も飛べませんでしたが。
縄跳びと夕日の国
縄跳びをすると夕日の国が見えてくる。
50回で夕日の国が見えてくる。70回で夕日の国に行ける。100回で戻ってこれる。
安房さんは日常のどこにでもあるものを不思議に変えてしまいますね。
男の子は 不思議な少女・咲子から縄跳びで「夕日の国」に行けると教えてもらいました。咲子の言うとおり五十とんだら辺りはオレンジ色に包まれる。そこには一匹のラクダがいました。
孤独なラクダ
夕日の国にはラクダが一匹います。
砂漠には他に誰もいなくて、ぼくは縄跳びをしながらそれを眺めるだけ。ラクダに触ることもできない。一人ぽっちのラクダ。
読んでいると 男の子のラクダに触れないもどかしさや、一人ぽっちのラクダを想う優しい気持ちが伝わってきました。
咲子は夕日の国の住人になる方法を教えてくれるのですが・・・。一度住人になってしまうともう戻って来られないのです。
オレンジ色の異世界
「夕日の国」は安房さんが描く異世界です。オレンジ色の幻想的な砂漠の世界が広がり、一匹のラクダがいます。そしてオレンジ色の住人・咲子もいる世界。
どんな場所なんだろう? 素敵なところですが一度住人になるともう戻れない怖さもあります。童話ながらにピリっとしますよね。
安房さんの描く世界はありえないけど ありえそうで、一度読むと深く印象に残る。その世界の住人になったかのような不思議な感覚に陥るんです。
こちらもオススメ


