『たくさんのドア』これから旅立つ人におすすめ絵本|卒業・入学シーズンにも
- 絵本『たくさんのドア』あらすじと感想文
- 新しい世界
- ドアの向こうにいる誰か
- 成長していく自分
ドアのむこうには なにがある?
アリスン・マギー(文)ユ・テウン(絵)なかがわちひろ (訳)
卒業シーズンにぴったりの絵本『たくさんのドア』。
これから新しい世界へ旅立つ子どもを見守る親の温かな視線を感じました。
環境が変わる人におすすめの絵本。
『たくさんのドア』あらすじ
これから旅立つあなたへ。
ドアのむこうに広がる風景。不安と期待を膨らませて見えるものとは? 卒業、入学などの転機に読みたい絵本。
『たくさんのドア』感想文
環境が大きく変わるとき、目の前のドアを開けて新しい世界へ旅立ちますね。ドアの向こう側には、何が待っているのかと不安と期待が入り交じった思いを抱きながら・・・。
『たくさんのドア』は卒業、入学、就職など、人生の節目に読みたい絵本でした。
向こうに広がる景色は、これからの自分に必要なものなんです。見守る誰かの視線が優しくて勇気をもらえました。
素敵な絵本だったよ。大人にもおすすめ。
新しい世界
ドアの向こうには何がある?
新しいことにチャレンジするときや、環境がガラっと変わるときって、不安と期待が入り交じって悶々とすることがあります。
ドアの向こうはどんなところなのかと、いても立ってもいられなくなり、終いには早く過ぎ去ってくれれば良いのにと願わずにはいられない。
私も幾度となくドアを開けてきた。
入学、卒業、職場の異動・・・。誰もが経験することですね。ドアを開く前は不安で仕方がなくて、でもいざ開いてみると、いがいと何とかなるもの。
ドアの先には新しい世界が広がっています。
ドアの向こうにいる誰か
新しいことにチャレンジするのって、とても勇気がいることです。絵本を読んで、隣にいる誰かの優しさを感じました。
ドアはひとりで開けるものだけど、その先に広がる世界にはいつも必ず助けてくれる誰かがいる。・・・きっとこれからも。
改めて過去を振り返ってみると、今まで何とかなってきたのは、周りの人のおかげということに気づきます。
ドアの向こうには新たな出会いがあると思うと、ワクワクしてくる。
成長していく自分
ドアの先が必ずしも安定した世界だとは限りません。荒波にあったり、吹雪だったり、強風にさらされたりもするかも。
でもそれを経験することで、新たな自分を発見できる。自分のことって以外と知らないものです。荒波にもまれて、こんな私もいるんだと発見したり・・・。
自分が思っている自分と、他人から見た自分が違うことってあるよね。
経験や困難を乗り越えることで、自分を知っていく。私も今までたくさんのことを学びました。
ドアの向こうにいるのは、今の私よりも、ひとまわりもふたまわりも成長した私なんです。
『たくさんのドア』見守ってくれている誰かの愛情
『たくさんのドア』、子どもを見守る目線が優しい。たくさんの愛情を感じました。
誰かが見守ってくれているのって、くすぐったいくらい嬉しいものですね。それだけで頑張れる自分がいます。
素敵な絵本だった。