- 雫井脩介さんの小説『犯人に告ぐ2』あらすじと感想
- 前代未聞の騙し合い
- 狂った人生
- リップマン
- 巻島刑事の決めゼリフ
少しだけネタバレあります。
前代未聞の騙し合い!?
雫井脩介さんの小説『犯人に告ぐ2』感想です。劇場型捜査を描いた『犯人に告ぐ』が かなり面白くて。その続編です。
『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』あらすじ
巻島刑事再び!!
劇場型捜査を描いた『犯人に告ぐ』第2弾!巻島史彦警視が再び捜査を担当する。巧妙に仕組まれた 「誘拐ビジネス」 。巻島は誘拐ビジネスの闇を暴くことができるのか? 警察、犯人、被害者家族、それぞれが、それぞれを騙し・・・。
『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』感想
劇場型捜査ではなかったです。それを期待していたので少しだけ肩透かしでした。でも 警察と犯人と被害者と彼らの騙し合いが面白い。あっという間に読み終わりました。
『犯人に告ぐ』ドラマも好きなんです。豊川悦司さんが巻島さんを演じておられました。本書を読みながら映像もまた見てしまいました。
続編の2も映像化されたら面白そうですね。
警察VS犯人VS被害者!?

前代未聞の騙し合い
警察VS犯人だけじゃなく被害者家族も加わり、みんながみんな騙し合いをしている本作。面白かったです。最後まで気が抜けずハラハラでした。
誰を信用すべきか。
犯人グループは 被害者との裏取引を持ちかけ、被害者は 警察を信用せず、警察もまた被害者を信用しない。
巻島刑事と部下、犯人グループのトモとタケ。彼らに感情移入してしまいます。
『犯人に告ぐ2』では 犯人グループの心情が多めに描かれていました。
狂った人生
前半は 知樹の視点で進んでいきます。
オレオレ詐欺で収入を得ていた知樹 (トモ) と弟の健春 (タケ)。淡野くんに誘われ、新たな犯罪 「誘拐ビジネス」 に手を染めることになります。
大日本誘拐団と名乗った彼らは実績を作り、ミナト堂の社長・勝俊とその息子を誘拐する。犯人なのに、トモに感情移入してしまいました。
彼、良い子なんですよね。犯罪に手を染めて進む方向は間違えてしまったけど。
中盤までは この犯罪 (誘拐ビジネス) 成功すれば良いのにと、不思議な気持ちで読んでいました。・・・感覚麻痺?
まっとうな道でふんばるか、犯罪に手を染めてしまうか。
トモは後者だったけど、まっとうな道に進んでほしかったと残念な気持ちでいっぱいになりました。
バットマンの次はリップマン?

黒幕はリップマン
津田長が担当する殺人事件と、巻島の担当する誘拐事件。そこには共通する人物の影が・・・。
リップマンです。
バットマンの次はリップマンですか。この辺り、1作目を連想しますね。
リップマンは、レスティンピースからきています。「rest in peace」 、「R.I.P」 ・・・安らかに眠れという意味。
前半で犯人はすべてわかってしまうのですが、リップマンの正体は書かないでおきます。・・・リップマンが本当はどんな人物なのかがナゾでした。
次回作に期待したいです。
巻島刑事の決めゼリフ
最後に巻島さんの決めゼリフがありました!
「お前はそれまで震えて眠れ」
1作目が読みたくなります。・・・じゃっかんムリヤリ感がありましたが、これぞ巻島!!って感じですね。
本作だけでも面白いですが、前作『犯人に告ぐ』を読んでからの方が倍楽しめます。また続編を期待してしまう。
次回は 巻島VSリップマンですかね。楽しみです。


