楽しい本屋さん『あるかしら書店』ヨシタケ シンスケ|本好きにオススメの絵本!
- 『あるかしら書店』あらすじと感想文
- 『世界一周 読書の旅』
- 『読書サポートロボ』
- 本屋さん、図書館について
こんな本屋さん、あったら良いな。
ヨシタケ シンスケさんの絵本『あるかしら書店』感想です。これは絵本? ずっと気になっていたのですよね。
想像どおりの楽しい一冊でした。
本好きにおすすめの絵本だよ。
『あるかしら書店』あらすじ
妄想書店、本日開店!
お客さんの様々な要望に答える本屋さん。こんな本屋さんに行ってみたい! 絵本作家・ヨシタケシンスケが送るステキな書店。
『あるかしら書店』感想文
目次が本の背表紙に書かれていてワクワクします。
『あるかしら書店』はひとことで言うと、想像がふくらむ本。
実は目次と気づかずに、このタイトルの本はどんなことが書かれているのかな? と想像しちゃいました。
「読書サポートロボ」 → これ便利そう。どんなサポートをしてくれるのかしらとか、「本の降る村」 → ここに住みたい!! とか、「本が四角い理由」 → なんで四角いんだろ? とか・・・。
まずは目次を見て想像してみて。そうすると何倍も面白くなるよ。
やってみたい!『世界一周 読書の旅』
体験したい!と思った「読書の旅」
「本にまつわるイベント」の棚の『世界一周 読書の旅』に行ってみたいです。
魅力→読書と絶景を同時に楽しめる。
めちゃくちゃ良いよね。
透明なカプセルの中に入って本と共に世界を旅する。ヘリコプターにつるされて上から絶景を眺めたり、海の中を旅したり、果ては宇宙まで。もちろん本と一緒です。
好きな時に本を読んで、合い間に景色を堪能して・・・。贅沢だなぁ。
私も本に夢中になって、登場人物と同じように気づいたら旅が終わってた・・・とならなければ良いのだけど。
これ欲しい!『読書サポートロボ』
「本にまつわる道具」の『読書サポートロボ』
これ、あったら便利です。すごく欲しい。例えばこんな便利な機能があります。
心強い読書のお供。魅力に思ったのは、感想をきいてくれる機能があることだよ。
本の感想って、なかなか周りの人たちと共有することがないんです。ブログに書いたり Twitter をしたりしているけど、ロボくんが聞いてくれたら嬉しいかも。
本ってすごい!本屋さん、図書館について
本好きあるあるだけど、本があるところに安らぎを感じるんですよね。本屋さん、図書館など。
本そのものが好き。本を好きな人も好き。
本屋さんも図書館も本を好きな人が集まるところ。私の好きがたくさん集まってる場所です。
『あるかしら書店』の棚には本屋さんや図書館について書いてある本が並んでいました。その中の『本屋さんってどういところ?』に共感。
本屋さんは、お金で買えないものが買えるところ。
本を通して疑似体験ができる。知らないことを学べる。・・・本ってすごい!
本を読むことは自分への投資なんだ。
行ってみたい『あるかしら書店』
『あるかしら書店』は読書が好きな人、本が好きな人、想像することが好きな人におすすめの一冊。
楽しい想像が広がります。ここに出てくる本を手に取りたくなってしまう。可愛いイラストにもほっこりしました。
町のはずれの一角にある「あるかしら書店」。行ってみたくなります。
こんな本屋さんがあったら面白いよね。毎日通うかも。