『舟を編む』あらすじ・読書感想文におすすめ!広く深い言葉の海|三浦しをん
- 『舟を編む』あらすじと感想文
- 日本語の美しさを感じた言葉
- 痛感した「言葉の大切さ」
- 辞書つくりの情熱に感動!
ネタバレあります。ご注意ください。
ことばの大切さを痛感。
三浦しをんさんの小説『舟を編む』感想文です。2012年の本屋大賞受賞作。初めて読む作家さんでした。
『舟を編む』は、辞書つくりに情熱をかける人々の物語です。
さまざまな熱い思いに泣けました。そして言葉の奥深さに感嘆。言葉って膨大ですよね。素晴らしい物語でした。
読書感想文にもおすすめだよ。
『舟を編む』あらすじ
本屋大賞受賞作
玄武書房に勤める馬締光也。営業部では変人として持て余されていたが、辞書編集部に迎えられる。新しい辞書『大渡海』を編む仲間として。定年間近のベテラン編集者、日本語研究に人生を捧げる老学者、辞書に愛情を持ち始めるチャラ男、そして出会った運命の女性。言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく―。
『舟を編む』ネタバレ感想文
思わず、辞書を開きたくなりました。
初めて辞書で調べた言葉はなんだっただろう。
もしかしたら学生のとき以来、開いていないかもしれません。分厚い辞書も、言葉をひとつひとつ丁寧に集めて編みあげていくんだ・・・と思うと、感慨深くなりますね。
これは、すごいや。
日本語の美しさを感じた言葉「辞書を編む」
「舟を編む」という表現に、日本語の美しさを感じました。
「辞書を作る」ということなんです。果てしない海のように存在する言葉を、ひとつひとつ丁寧に拾い、編みあげていく。
その作業は言葉の大海原を漕ぐ舟のイメージ。
馬締さんたち登場人物が、新しい辞書『大渡海』を編むために奮闘する姿が熱くて素敵でした。膨大な時間と労力をかけていて、まさに人生を注いでいます。
たくさんの言葉を可能なかぎり正確に集めること。
言葉をメモにとり、正確に調べる作業は気が遠くなるけど・・・。そうやって辞書ってできていくのですね。
言葉って、本当に海のように果てなく広いものだ。
痛感した「言葉の大切さ」
『舟を編む』を読んで痛感したのが、言葉の大切さでした。
相手に自分の気持ちを正確に伝えることは難しいものです。言葉のニュアンスや選び方で正しく伝わらなかったりしますね。
終いには自分が何を伝えたいのかさえ分からなくなったりもして・・・。
言葉が浮かんでこなくてもどかしいとき、あるなぁ。
言葉を知らなければ、相手に正確に気持ちを伝えられないばかりか、すれ違ってしまいがちです。・・・語彙力ですね。
私なんて、ほんのひと握りの言葉しか知らないのではないかと思い知らされました。
なんか損してる気分。
『舟を編む』辞書つくりの情熱に感動!
辞書つくりの情熱に、思わず号泣・・・です。
読み始めは物足りなさを感じたけど、読んでいるうちにだんだんハマっていく自分がいて。ラストの展開には号泣しました。
故人を偲ぶときにも言葉は大切なものです。月日が流れても、言葉の中に故人は生きているんですよね。
切なくも素敵なお話だったよ。