- 絵本『終わらない夜』あらすじと感想
- 幻想的な雪のシーツ
- そら高く
- どこまでも続く夜
- 想像がかき立てられる世界観
絵本『終わらない夜』
セーラ・L・トムソン (文)
ロブ・ゴンサルヴェス (絵)
この絵本すごい!!鳥肌がたってしまいました。絵本で鳥肌が立つなんて初めてです。・・・といっても、怖くはありません。いや、少しだけ怖いか。
『終わらない夜』あらすじ
眠りとめざめのあいだの時間―

あなたをふしぎな世界へと誘う、だまし絵本。
『終わらない夜』感想
この絵本は、ロブ・ゴンサルヴェスさんの絵に詩をつけたものになっています。詩も素敵ながら、感嘆したのは幻想的な絵の世界です。
幻想的な雪のシーツ
不思議な絵
エッシャーやマグリットのような騙し絵というやつでしょうか。幻想的で素敵でした。

ページをめくると、不思議な絵と詩で始まります。
シーツが雪になっている。ザク、ザクと歩く音が聞こえてきそうですね。現実と物語の世界観が一体化したような世界。不思議で幻想的です。
想像してごらん・・・と言われると、想像してみたくなります。
そら高く

こちらも素晴らしいです。部屋のベッドから飛びあがると、はるか上空にいるかのような感覚になります。キルトの布団が畑や林になっている。
この絵本は想像がすべて。
飛行機のように、さながら天使のように空を飛んでいる気持ちを想像してしまいます。自由気まま。ヒンヤリとして、とても気持ちよさそう。
どこまでも続く夜
この絵本で描かれているのは「夜」です。終わらない夜。
本の中から2つほど紹介しましたが、すべてが夜の世界でした。だからでしょうか、夢が膨らむと同時に少しヒンヤリともしてしまう。
想像したが最後、現実に戻れないような不安な気持ちにもなりました。想像の世界がずーっと続いていきます。
森見登美彦さんの『夜行』を連想しました。永遠の夜が描かれていてヒヤリとする。(森見さんのは、また別の怖さもありますが・・・)

「夜」って奇妙なことが起こっても不思議じゃない気がします。この絵本を見て『夜行』が思い浮かびましたが、真っ先に連想したのは、実は違うものでした。
宮沢賢治さんの『銀河鉄道の夜』です。
想像がかき立てられる世界観
『銀河鉄道の夜』
思い浮かべたのはアニメ映画の方です。ジョバンニやカムパネルラが猫のやつ。現実世界にいたのに、いつの間にか幻想世界に入っている・・・という感覚になるのが魅力のアニメです。
2作品に共通しているのが、どこまでも想像がかき立てられるということと、すんなりとその世界に入っていけること。
絵に吸い込まれてしまうようです。しばらく目が離せませんでした。
いま始まる冒険の旅
ヒンヤリと同時にワクワクもする不思議な絵本。これから冒険の旅に出るような気持ちです。ドラクエの主人公みたいですね。楽しくなってきました。
がっかりするけど安心もする。そんなことを考える私はひねくれている? そして、あした仕事だから夜が永遠に続けばいいのに・・・とも思いました。




