- 長野まゆみさんの小説『宇宙百貨活劇 ペンシルロケット・オペラ』あらすじと感想
- ワクワクする幻想世界
- 仲良しライバルな双子
- ムーンドロップとマシュマロ入りショコラ
- 漢字とカタカナの日本語の美しさ
少しだけネタバレあります
ファンタジックな短編集。
長野まゆみさんの小説『宇宙百貨活劇 ペンシルロケット・オペラ』感想です。双子 (ツイン) を主人公とした短編集+長野まゆみさんの言葉辞典も掲載されていました。
『宇宙百貨活劇 』あらすじ
不思議で幻想的な世界。
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
双子のミケシュとロビンが織り成す、愛おしく美しい物語。ファンタジックな短編集。
『宇宙百貨活劇』感想
とても私好みでした。ジャンルはファンタジーなのかな。・・・とにかく不思議で幻想的。
ワクワクする幻想世界

1話ずつ完結しているので 目次のどこから読んでも楽しめる物語です。
あの幻想的な雰囲気に似ているんですよね。リアルにありそうな “不思議” を感じてワクワクしてしまう。本の中では それが現実で。
ふしぎな事が起きているのに登場人物たちが平然としているから自然と受け入れられる。
15話の短編 +「ことばのブリキ罐」が掲載されています。特に好きなのは、「バターカップ教授」 と 「パペットの謝肉祭」、「サン・スゥシ通り」 でした。
仲良しライバルな双子

主人公は 双子の男の子、ミケシュとロビンです。主にミケシュの視点で進んでいきます。
彼らはどちらが兄でどちらが弟かということでもめる。可愛くて微笑ましいです。
どちらが兄で、どちらが弟か?
どっちでもいいじゃん・・・と思いますが、2人にとっては大問題。この話の結末が可愛くて好きです。
自分と同じ顔がもう1人いるのだから双子って特別な感じがします。ミケシュもロビンもお互いをライバル視していますが、本当は仲良しでかけがえのない存在。
2人は強い絆で結ばれているんです。
ムーンドロップとマシュマロ入りショコラ
美味しそうな食べ物がでてきます。
“卵色のシフォン”、”蜂蜜を溶かしたムーンケーキ”、”ムーンドロップ”、”マシュマロ入りショコラ” など。
子供のころ買ってもらったラムネを思い出しました。ガラス壜の中にビー玉が入っていて、飲むたびにカランと音がして。
ビー玉、どうやって入れたんだろうと不思議でした。
前に読んだ長野まゆみさんの『月の船でゆく』にも、ココレットというショコラと珈琲と牛乳を三等分にして温めた飲みものが描かれていていました。

こういうのに、ときめいてしまいます。
漢字とカタカナの日本語の美しさ
長野まゆみさんの本を読むと感じるのが日本語の美しさです。
それが不思議な世界観を生み出しているのかもしれません。
長野さん自家製のことば辞典。最後の方に掲載されている「ことばのブリキ罐」も読むのが楽しかったです。
数々の素敵なことばが並んでいて真似したくなってしまいます。こういう、なんか気になる単語を集めたノートというのも面白いですね。
こちらもオススメ


