- 「赤い雨」 あらすじと感想・レビュー
- チミドロに汚染された地球
- RAINを研究する医師・橘瑞樹
- 波乱の展開
ネタバレあります。ご注意ください。
チミドロに汚染された地球
貴志祐介さんの小説『罪人の選択』より 「赤い雨」 の感想です。人々の生活を脅かす赤い雨が降る地球が舞台の未来SF。
貴志さんの小説は リアル感があって怖いけどハマる。続きが気になり、一気に読んでしまいました。
もくじ
『罪人の選択』あらすじ・評価
4つの短編集
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
【あらすじ】
「夜の記憶」―『十三番目の人格―ISOLA―』『黒い家』の本格デビュー前に書かれた貴重な一編。貴志祐介ワールドの原点!「呪文」―『新世界より』の刊行後ほどなくいて発表された短編。惑星「まほろば」で何かが起きている…。「罪人の選択」―「罪人」の前に出されたのは、一升瓶と缶詰。一方には猛毒が入っている。果たして正解は?「赤い雨」―新参生物のチミドロによって、地球は赤く蹂躙された。スラム出身の瑞樹はRAINの治療法を探る。最新SF!
- 夜の記憶
- 呪文
- 罪人の選択
- 赤い雨

「赤い雨」 ネタバレ感想・レビュー
「赤い雨」 は 新参の生物によって汚染された未来の地球が舞台でした。それの影響で赤い雨が降るという・・・。
雨が赤いのだから、海なども赤い。想像すると寒気がしました。
新参の生物・チミドロに汚染された地球

主人公・橘瑞樹は、新参の生物・チミドロの研究をしている医師。チミドロの汚染により、地球は赤い雨が降りそそぐ。
一部の人はドームの中で 「赤い雨」 を凌いで暮らし、それ以外の貧しい人々は 「赤い雨」 に晒されて死んでいく・・・。
文明が進んでいる様子から未来だとわかるのですが、悲惨な光景でした。
このヒヤリ感が たまらないんです。
RAINを研究する医師・橘瑞樹

物語は、チミドロの研究をしている瑞樹の視点で進みます。彼女は貧しい家の出身でしたが、秀才を認められてドームで暮らすエリートでした。
瑞樹は父親に対して、自分だけドームで守られながら暮らすことに引け目を感じていました。
RAINの研究に没頭している理由も、本当は、自分が罪の意識から解放されたいのではないのか。
紅藻類感染壊死症(Red Algae Infection Necrosis)、略称RAIN。眼球が真っ赤になり全身の組織が食い尽くされて、わずか半日で死にいたる病。
瑞樹が感じている罪の意識は、RAINに晒されている父親を残して、自分だけが幸せになることかな。
悩みながらも必死にRAINの研究をしている彼女はステキです。
波乱の展開

RAINで亡くなった遺体を密かにドームに運び入れた瑞樹。治療法を見つける研究のためですが、バレてしまいます。そして裁判にかけられる。
波乱の展開ですね。
恋人・光一の弁護とハッタリは さすがでした。命は助かったけど、彼女はドームを出ることに・・・。でもRAINの治療法を見つけることを諦めてはいないんです。
いつか、この雨が透明に変わる日が来る。何世代、何十世代後になるかはわからないが、その日まで、わたしの遺伝子は闘い続けるだろう。
人々を救うためでもあるんだろうけど、彼女自身、地球に透明の雨を蘇らせたいんじゃないかな。赤い雨なんて、気持ち悪いし。
もしも雨や海が赤かったら・・・と、想像してみましたが、一瞬で嫌気がさしました。雨は透明で、海は青くて良かったです。
「赤い雨」 が読める『罪人の選択』はSF好きにオススメ!
「赤い雨」 を含む4つの短編集『罪人の選択』。表題作以外の3話はSF小説でした。貴志さんのSFだから、ほんのりとホラー感もあります。
過去に書かれた短編もあるので、貴志さんの他の小説も連想しながら読みました。



