- 『魚舟・獣舟』あらすじと感想文
- テーマと本の目次
- ヒト型と魚の形で生まれてくる一族・海上民
- 「小鳥の墓」レビュー
- 教育実験都市
少しだけネタバレあります
驚異の未来都市
上田早夕里さんのSF小説『魚舟・獣舟』感想です。6つの短編集。どれも面白くてハマりました。短編じゃなくて長編として読みたいくらいに。
もくじ
『魚舟・獣舟』あらすじ・評価
異形コレクション
現代社会崩壊後、陸地の大半が水没した未来世界。そこに存在する魚舟、獣舟と呼ばれる異形の生物と人類との関わりを衝撃的に描き、各界で絶賛を浴びた表題作。書下ろし中編を含む全6編を収録。
『魚舟・獣舟』テーマと本の目次

異形コレクションということで、ホラー感が強い小説でした。世界観が抜群に良かったです。
テーマは異形生物と人間。
表題作『魚舟・獣舟』をはじめ、6つの物語が楽しめます。
- 魚舟・獣舟
- くさびらの道
- 饗応
- 真珠の街
- ブルーグラス
- 小鳥の墓
「くさびらの道」はホラー。幽霊がでてきます。「饗応」はショートショート。人工知能、ちょっとシュール。「真珠の街」もホラー。妖怪がでてきます。「ブルーグラス」は海洋SF。恋愛もの?
表題作「魚舟・獣舟」と「小鳥の墓」が良かったです。ジャンルでいうとSF。「小鳥の墓」は書き下ろしで180ページくらいの中編。そして「魚舟・獣舟」。この2作品が好きです。
表題作「魚舟・獣舟」ネタバレ感想文|オーシャンクロニクル・シリーズ1作目
表題作「魚舟・獣舟」はオーシャンクロニクル・シリーズ1作目です。
長編『華竜の宮』に世界観が繋がっているんですよね。短編だけではもったいない気がしたので『華竜の宮』で長編として楽しめるのが嬉しい。
『華竜の宮』と世界観は同じだけど、ストーリーは繋がっていません。本作が気に入ったら『華竜の宮』もおすすめです。

ちなみにオーシャンクロニクル・シリーズは、はじめからシリーズものとして描かれたわけではないようですね。オーシャンクロニクル・シリーズという名前も後につけられたとか。
読む順番やシリーズについては以下の記事に詳しく書いていますので、どうぞ。

ヒト型と魚の形で生まれてくる一族・海上民
ヒト型と魚の形で生まれてくる一族がいました。
陸地の大半が水没した世界で海上に暮らす一族。海上民です。
ヒト型は人として育てるけど、魚の形の片割れは海に放ち、過酷な環境を生きのびて戻ってくると「魚舟」になる。でもまれに「獣舟」になってしまう片割れもいて・・・。
この完成された世界観に息をのみました。・・・圧巻ですね。
海上民や魚舟・獣舟については、オーシャンクロニクル・シリーズを読むことで詳しく理解できます。その中の1冊『獣たちの海』(短編集)は、海上民や魚舟視点での物語で新鮮でした。

シュールな物語

「魚舟・獣舟」は、海上の暮らしを捨てて陸上で暮らす男が主人公です。
現代社会が崩壊した未来で、海上民と陸上民に分かれて暮らす人々。「獣舟」は海上民にとっては誰かの兄弟なわけだけど、陸上民にとっては陸の資源を食い荒らす厄介もの。やむ得ず排除していく・・・。
人も魚も生存するためには、その環境に適応していかなければなりません。最後の「獣舟」の適応能力にはヒヤリとしました。
「小鳥の墓」ネタバレ感想文|『火星ダーク・バラード』ジョエルの物語
「小鳥の墓」は、人殺しの男のお話。
これだけで本書の半分以上を占める中編。火星に住む主人公の男・ジョエルが人殺しになるまでを描いた物語です。
教育実験都市
教育実験都市(EEシティ)
幼少時代から子どもの教育に優れた街で過ごしたジョエルは、頭が良くハンサムな男の子でした。
教育に特化した都市だけあって、他人の大人でもみんな優しい。犯罪などない平和なところです。でもそんな閉鎖的なところで暮らしていると息がつまる。
ジョエルがああなったのは、母親の面影を引きずってるのもあったのでしょうね。
教育実験都市なんてものを作った人間に愕然とします。ここは文字通りの実験都市だったわけで・・・。映画『メイズ・ランナー』を連想しました。
『火星ダーク・バラード』にジョエルが!?
実は『火星ダーク・バラード』にジョエルが出てくるんです。「小鳥の墓」も上田さんの長編に繋がっていました。

大満足の1冊でした。
『魚舟・獣舟』大満足の1冊
異形コレクション『魚舟・獣舟』、どの物語も面白かったです。特に表題作が・・・。大満足の1冊でした。
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)もおすすめ。Amazonが提供している書籍読み放題サービスです。
私も愛用しているKindle端末はこちら→Kindle Paperwhiteレビュー・メリットとデメリット|読書が快適になるアイテム



