『三月は深き紅の淵を』あらすじ・ネタバレ感想 「待っている人々」と読書について|恩田陸
- 『三月は深き紅の淵を』あらすじと感想文
- 4つの物語を簡単に紹介
- 「待っている人々」感想
- 幻の本「三月は深き紅の淵を」について
- 読書が肯定される安心感と魅力
幻の本をめぐるミステリー
恩田陸さんの小説『三月は深き紅の淵を』感想文です。恩田さんの著作の中でも圧倒的に好きな一冊。タイトルと表紙のイラストも素敵ですよね。そして内容も面白い!
『三月は深き紅の淵を』は、一冊の本を通して「読書」の楽しさを味わえる小説です。
小説好きの私は共感しっぱなしだったよ。
一冊の本が中心になって物語が進んでいきます。主人公はいるのに、まるで幻の本が主役・・・と言わんばかりに。
本の感想と、読書について語っています。
『三月は深き紅の淵を』あらすじ
読書好きにおすすめの本
鮫島巧一は趣味が読書という理由で、会社の会長の別宅に二泊三日の招待を受けた。彼を待ち受けていた好事家たちから聞かされたのは、その屋敷内にあるはずだが、十年以上探しても見つからない稀覯本『三月は深き紅の淵を』の話・・・。
『三月は深き紅の淵を』幻の本をめぐる4つの物語
『三月は深き紅の淵を』は4つの章からなる短編集です。どの物語も「三月は深き紅の淵を」という幻の本が出てくるんですよね。
幻の本「三月は深き紅の淵を」は、たった一人にたった一晩だけ貸すことが許された本です。
たった一晩だけ?読み切れるかな。
4つの物語で、私が好きなのは「待っている人々」でした。「出雲夜想曲」も印象強く心に残っています。
「待っている人々」ネタバレ感想文|『三月は深き紅の淵を』より
『三月は深き紅の淵を』を読んでいるのに、その本が読みたくなってしまう不思議な感覚。
「待っている人々」を初めて読んだときに衝撃を受けました。こんなにも一冊の本を読みたくてもどかしい気持ちになったのは、後にも先にもありません。
登場人物をとおして、幻の本の魅力が伝わってきたよ。
読んでみたい!「三月は深き紅の淵を」
「待っている人々」主な登場人物は鮫島巧一、金子会長、会長のお友達が3人です。
会社の会長の別宅に招かれた主人公・鮫島巧一が、別宅のどこかにあるはずの本「三月は深き紅の淵を」を探すお話でした。
たった一人に、たった一晩だけ貸すことが許された幻の本。
恩田さんの描き方が上手いんです。金子会長と友人たちは読んだことがあって、内容が小出しに書かれているところが興味を引きました。
恩田さんの本の中には「黒と茶の幻想」など、実際に書籍化されている本がでてきたりするよね。
「待っている人々」を読んでいると、読者も本の中に出てくる本にひきつけられるんです。・・・こんな感覚、他では味わえないかも。
『三月は深き紅の淵を』の魅力はそれだけではありません。改めて好きだと感じた理由は別のところにありました。
それは、「本を読む」ということが肯定されているからです。
読書が肯定される安心感
「待っている人々」の、本を読むことが当たり前な空気感が好きです。
主人公を始め、ここに集う人たちがみんな読書を当たり前の習慣にしているんですよね。それがとても自然で違和感がまったくありませんでした。
こういう雰囲気、大好き。もう共感しかないよ。
周りには「本を読みます!」と公言しているけど、上司には堂々と言いづらい雰囲気があって・・・。だからここで描かれている彼らを見ると安心するのかな。
他の小説では、江國香織さん『なかなか暮れない夏の夕暮れ』も”本の中で本を読む”ということが描かれていました。
読書の魅力
「待っている人々」には、こんな記述がありました。
「今の若い人って、本読むのかなあ?」
本を読む人は少数派なのかな。
こんなに面白い本(世界)が世の中にはいっぱいあるのに、それを読まないなんてもったいないです。本を読む楽しさを一度味わってしまうと、もうやめられなくなるんですよね。
物語を追体験できたり、登場人物の気持ちを想像して心が踊ったり、切なくて泣いたり・・・。
そういうのを味わえるのが読書の魅力。「待っている人々」は読書の楽しさが伝わる物語でした。
私は本をよむ側で良かったと、つくづく思った。
「待っている人々」の、読書についての会話もこの章が好きな理由のひとつです。
一冊の本をめぐる話だけじゃなく、”本を読む”ことについて深く追求していて共感せずにはいられなくなりました。
読書は、たいてい、ひとりでするものですね。
絵本『スイミー』のレビューに、”ひとりで過ごす大切な時間 “ということで少しだけ読書について書いています。こちらも合わせてどうぞ。
『三月は深き紅の淵を』物語に没頭する楽しさを実感できた本
『三月は深き紅の淵を』は、物語に没頭する楽しさを実感した本です。
恩田さんの代表作になりつつある『蜜蜂と遠雷』も、そういう意味ではどんぴしゃなんだけど・・・。こっちの方が恩田さんらしさが存分にでていました。
改めて本を読む自分と向きあえたよ。
初めて読んでからずいぶん経っているのに、今も変わらず好きな物語です。