Twitterにて 「名刺代わりの小説10選」 というタグで 小説を10冊あげているのを見かけます。面白い小説を探すときに参考にすると便利なんです。
10冊に絞るのって難しいですね。好きな小説がいっぱいあるから・・・。
ダントツ面白かった小説10冊と、あぶれちゃったけど やっぱり面白い5冊を紹介します。
もくじ
【最高に面白い】名刺代わりの小説10選
超絶面白かった、私の名刺代わりの小説を10冊 厳選しました。
『図書館の魔女』高田大介
言語学者が描く言葉のファンタジー
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
かなりの長編ですが、こんなにも読み終わるのが名残惜しいと思った小説は他にありません。寝食を忘れて読みふけってしまいました。今まで読んだ小説の中でダントツの面白さです。
これから初めて『図書館の魔女』を読む人が羨ましい。至福の読書時間を味わえます。

『新世界より』貴志祐介
呪力は神の力か、それとも―
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
貴志祐介さんのSFホラー小説。こちらも長編ですが、めちゃくちゃ面白いです。読み始めると止まらなくなりました。完璧な世界観です。ラストは怖くて震えがきました。

『悪の教典』貴志祐介
もしも、学校の先生がサイコパスだったら?
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
サイコパスを扱ったホラー小説です。映画にもなっていますね。主人公・蓮実の爽やかキャラに あ然としました。徐々にサイコパスが発揮されてギョッとします。怖いけど 止まらない面白さがあります。

『流星の絆』東野圭吾
3兄妹の絆を感じる物語
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
東野圭吾さんの小説は 登場人物がとても良いです。3兄妹の絆に心が温まりました。両親を惨殺した犯人を探すミステリー小説ですが、とても心に染みる。

『超たぬき理論』東野圭吾
バカバカしさは正義!?
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
短編『怪笑小説』に収められている1話です。こじつけが凄くて、でも納得できてしまう。バカバカしいけど面白い。東野圭吾さんって天才!!と思った小説です。

『風の古道』恒川光太郎
美しくて哀しいホラー・ファンタジー
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
括りはホラーですが、ファンタジーのような1話。短編『夜市』の中に収められています。恒川光太郎さんが描く異世界が美しくて哀しい。一度よむとハマってしまいます。
読後の余韻がなんとも言えないんです。哀しみに包まれるけど 心が澄みわたる。

『三月は深き紅の淵を』恩田陸
幻の本をめぐる小説
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
恩田陸さんの小説でダントツ好きなのが『三月は深き紅の淵を』です。本好きの人がたくさんでてきて、本を読むというのが日常という空気感がとても良い。
誰も最後まで読んだことがない幻の本。気になりますよね?

『夢みる葦笛』上田早夕里
完璧な世界観に圧倒される!
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
上田早夕里さんのSF小説が好きです。世界観が重厚で完璧。『夢みる葦笛』は 10話の短編集。1冊でまったく違う世界観が楽しめます。どれも長編で読みたくなる面白さでした。

『ひとめあなたに・・・』新井素子
あと1週間で地球が滅びる!?
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
SFではありません、ホラー小説です (念のため)。学生の頃読んで衝撃を受けました。チャイニーズスープの章が忘れられません。今まで何回も再読しましたが 一向に和らがない怖さ。・・・でも好き。

『きらきらひかる』江國香織
純度100%の恋愛小説
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
アル中の妻とホモの夫の日常を描いた小説。お互いを傷つけあったりもしますが、愛することを全力で描いた1冊です。痛々しいけれど切なさと温かさが同時に感じられます。

こちらも面白かった小説5選
最後の最後まで悩んだ5冊も紹介します。こちらも面白かったです。
『星を継ぐもの』ジェイムズ・P・ホーガン
本格SF小説!
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
ホーガンの『星を継ぐもの』は 本格的なSF小説です。物語なのに事実かもしれない!? ・・・と思わせてくれる展開に目を見張りました。辻褄が合うんですよね。ラストは大いなる謎を解き明かしたスッキリ感を味わえます。

『カラフル』森絵都
読みやすくて深い!
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
児童文学なので読みやすいです。世界は愛にあふれていると実感した1冊。疲れているときにオススメ。ハートフルで心が温まりました。大人にこそ読んでもらいたい小説です。

『ねぎを刻む』江國香織
孤独と言えばコチラ
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
『つめたいよるに』に収められている短編です。これを読めば 「孤独」 ということがどういうことなのかわかる。孤独はあるとき突然やってくるんです。
「孤独」 の対処法を教えてくれた1話。

『白夜行』東野圭吾
東野圭吾さんの名作
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
亮司と雪穂が大好きです。亮司は警察にバレたとき 全てを一人で被る覚悟があったんだろうな。それに対して、「全然知らない人」 と言った雪穂の心情はどういったものだったんだろう。

『木曜組曲』恩田陸
徐々に明かされる真実にヒヤリ
本の評価
おすすめ
かんどう
いがいさ
サクサク
恩田さんの小説の中では『三月は深き紅の淵を』と同じくらい好きな小説です。こちらは物書きを生業としている女達が登場して、過去の事件を振り返るお話。心理戦ですね。ご飯も美味しそうだし、こういう心理戦の描写が恩田陸って感じがします。

名刺代わりの小説10選の中でダントツは『図書館の魔女』
名刺代わりの小説10選 (+5冊) でした。選ぶの楽しかったです。中でもイチオシなのが『図書館の魔女』。
重厚な雰囲気と奥深さ。そこに描かれているのは濃密な 「ことば」 でした。言葉がテーマなのに、主人公のマツリカは 声を持たない少女。
言葉とは何か。
声を持たなくても言葉は存在するんですよね。ほんとうに、これから読む人が羨ましい。いつまでも浸っていたくなる、読み終わるのが勿体ない気持ちになります。
ぜひ 高田大介さんが描く言葉のファンタジーを味わってみてください。
こんな記事もあります



